2009年 夏休み 6泊7日キャンプ①

takader

2009年08月29日 19:04

夏休みキャンプということで、8月16日(日)から8月22日(土)の6泊7日でキャンプツアーへ出発であります。

今回は、岩手県の陸前高田オートキャンプ場モビリアに3泊と、栃木県のキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原の3泊になります。


※ ※ ※


前回はキャリアを付けたとはいえ、2家族分のテントやタープなどを積んだために、後方視界がなくなってしまったのですが、今回はなんとかバックミラーから後方が少しは見えるようになりました。それに、キャリアを付けてからは、余裕があるので積み込み方に気を使わなくてもよく、精神衛生上も余裕ができました。


※ ※ ※


初日は岩手県まで高速だけでも600km近い距離を移動しなければなりません。渋滞も気になるので16日は朝5時の出発です。(本当は4時に出発したかったけど・・・)

途中那須高原辺りで上りは渋滞が見られましたが、下りは渋滞は全然なくスムーズに移動できました。

なので、休憩も那須高原SAと長者原SAの2カ所だけで済ましちゃいました。長者原では、ながーい滑り台があり、息子が滑っていました。(滑りは悪そうでしたけど)



※ ※ ※


高速は一関インターでおります。モビリアは海岸にほど近いところにあるため、一関インターからはまだ50kmぐらいあります。

なんだかんだチェックインの13時の少し前には到着することができました



※ ※ ※


モビリアは、受付棟から先は、写真のようなゲートを通る必要があります。最初に受付をしたときにゲート用のカードをもらいます。

さて、私たちのサイトはA1で、受付等からほど近いところのサイトでした。話には聞いていましたがすごく広いです。広く使う場合のテントやタープの張り方って考えたことも無いので、どーいう配置が便利でかっこ良いのか・・・(スクリーンタープの奥にテントを張っています。)

それから各サイトに洗い場がついています。これはすごく便利です。もちろん料理のときもそうですが、ちょっと手を洗いたいときとか、歯磨きのときとか。

モビリアの感想ですが、すごく設備が整っていて、各サイトにも洗い場がついていたりと、高規格なキャンプ場です。けど、公園的な感じがして、ここでゆっくりのんびりキャンプ気分を味わうという感じではないですね。

だからというわけではないですが、翌日は海水浴、三日目は平泉/盛岡にと、モビリアをベースに色々なところを観光しました。

スタッフの方々もすごく感じのいい人たちばかりで、また、岩手の方に行くことがあれば、利用したいキャンプ場だなと思います。


※ ※ ※


さて、お昼は設営中でもあったので、そうめんで簡単に。

その後は、モビリアからは車で10分ほどでしょうか、黒崎仙峡という地球が丸く見える展望台に行きました。どうでしょう、丸く見えますかね?



※ ※ ※


初日の夕飯は海鮮BBQです。モビリアでは事前に食材を注文しておくことができます。野菜やお肉はもちろん注文できるのですが、三陸の海鮮を注文できるのです。

岩牡蠣〜 磯の香り、ミルキーな感じ、とてもおいしかったです。

開ける道具を持っていない人は、受付でお願いして開けてもらいましょう

それからホタテ 立派です。そりゃおいしいです。

焼いていると、パカッと開きますが、上下があらかじめ見分けられる方法ってあるんでしょうか・・・?



※ ※ ※


ということで、初日は、大移動とモビリアでの設営、ちょびっと黒崎仙峡に行って、明日に備えてお休みの感じです。

しかし、毎晩まったりお酒を飲みながらのUNO大会は、欠かしませんでした






あなたにおススメの記事
関連記事