2010年05月09日
白川渡オートキャンプ場

GWと高速料金が安いのも今のうちということで、奈良は川上村の白川渡オートキャンプ場に5/1〜5/4の3泊4日でキャンプをしてきました。

日本坂SAで仮眠を取り、翌朝は早々に5時だか6時だかに出発をしました。ご存知の通りGWは天気もよく富士山も綺麗に見ることができました。

刈谷SAでは観覧車まであるのですね〜

白川渡オートキャンプ場は、山間の開けたところのキャンプ場で、四方が山に囲まれているとてものんびりした感じのところです。
キャンプ場自身は最初の写真のように開けた感じで、区画はしてあるけど隣と遮るものは特にありません。また、GWのためか通常の区画サイト以外の開けたところも臨時で区画をつくって、たくさんの人が利用できるようにしていました。

お風呂は、杉の湯が近く(といっても車で10分〜15分ぐらい)にあるので、そこの割引券をキャンプ場受付でもらって行きます。通常の日帰り入浴は早い時間に終わってしまうようなので、キャンプ場で割引券をもらって行った方がよいようです。
この日は、これでおしまい。明日に備えて、ちゃちゃっと寝ることにします。
さて二日目です。この日は奈良観光と決めていたので、朝ものんびりしていられません。ということで、ホットケーキでちゃちゃっと朝ご飯を済ませ出発することにします。




とはいうもののパーク&ライドが企画されていて、郊外に駐車してそこからシャトルバスで平城京まで来ることができました。また、一日バス乗車券も300円で購入できたりして、結構便利になっていました。

まずは腹ごしらえということで、TVで紹介されていた麺闘庵の逆きつねうどんを食べてみようということで、お昼よりはちょっと早い11時過ぎぐらいに訪れたのですが、既に長蛇の列(*_*)
ということで、今回はあきらめてぶらぶらっと歩いて探したお店に入りました。こちらのお店もおいしかったですよ。特にちく天とり天うどんは、これで880円ととてもコストパフォーマンスに優れているし、天ぷらもおいしくおススメです。





五重塔が美しいですね〜

興福寺⇒県庁と移動して、少し歩いて東大寺です。
南大門で、"あ"・"うん"ですね。なんか神秘的な色合いをしていますね。





この日は聖武天皇の法要ということで、正面が式典のための塞がれていて、正面から拝むことができませんでした。
しかし、大きいですね。(実は初めて見ます。)正面からその大きさをもう少し実感してみたかったところではあります。
下の写真は、大仏がいる大仏殿と、大仏の裏側になります。


さて、正倉院も見たかったのですが、時間がありません。ということで、そちらはあきらめて春日大社の方に向かいます。
春日大社に向かう途中の公園には、シカがたくさんいてシカせんべいをあげたりもしました。いやしかし、色々なところにシカがいるんですね〜
春日大社は、朱色が美しい!というところまでは感じ取ったのですが、勉強不足のため、それ以上に何がすばらしいのかが理解できませんでした^^;


ってな感じで、興福寺⇒県庁⇒東大寺⇒大仏⇒春日大社を見たところで3時を回っており帰路につくことに。
なんだかんだと遅くなってしまったので、この日は市内のスーパー銭湯ゆららの湯にてお風呂に入り、コンビニで夕飯を買って車中で食べながらキャンプ場に戻りました。
戻ったのは、なんだかんだで、21時頃でしたでしょうか。

最初にも書いたように、こちらのキャンプ場は普段は20区画のこじんまりしたキャンプ場のようですが、写真のように場外にも区画をつくってた〜くさんのキャンパー達が来ていました。(たぶん、100組ぐらいが来ていたのでは・・・。)
目の前には、吉野川が流れていて、夏であれば十分川遊びができそうです。いずれにしても、自然豊かなキャンプ場という感じです。




つきたてのお餅はおいしいですよね〜
さて、そんなお餅をついている横で、ピザ〜が今日のお昼です。もうパン・ピザはだいぶ手慣れたもんです。



さて、今回のお初物ということで、ローストビーフを作ってみることにしました。前日に奈良市内のイーオンで肉のかたまりを探して牛モモ300gを買ってきておきました。
十分にプレヒートしたダッチオーブンに、サラダオイルをジャッと入れ、2かけ分のニンニクをスライスにしたものを入れます。(ちょっと熱しすぎていて、ニンニクがすぐに黒こげになっちゃいました・・・)
で、そんなところにトングで肉をつかみ、全面をジュッジュと焼いちゃいます。
そうしたら底網を入れて、適当に野菜を入れて、肉をその上乗せちゃいます。
そんな状態で30分ほどオーブンしましたが、ちょっと300gの肉のかたまりでは火が通り過ぎちゃっていました。なので、もう少し短くても大丈夫かな。



で、焼けたローストビーフは、お皿にあげて夕飯まで冷ましておきます。
さて、お風呂に杉の湯となるのですが、せっかくの川上村ということで、御船の滝に行ってみることにしました。
かなり細い山道をずぅっと上って行きます。夜暗くなってからは危ないでしょう。
特に駐車場とかがあるわけでもなく、車を止めて100mちょっと山の中を入って行くと、写真のような滝を拝むことができます。



さて、お夕飯ということで、簡単な食事で済ませてきたので、今日の夕飯は豪華です。
- ローストビーフ
- 牛ランプ肉のステーキ
- アサリの炊き込みご飯
- サラダ
- ローストビーフと一緒に作ったジャガイモ/ニンジン/タマネギ
で、夜は焚き火で待ったりという感じで、あ〜いい感じですね〜〜



さて、本日でGWキャンプも終了です。しかし、京都にもどうしても寄ってみたくて、撤収をちゃちゃっと済ませて(といっても結局は11時近くになっちゃうのですけどね。)京都に向かいました。
奈良から京都というのは、まっすぐだと下道で行くしかないのですが、高速の渋滞情報を見てみるとそれほどでもないので、ちょっと遠回りですが天理ICから高速に乗って大阪の方をぐるっとして京都南ICでおりて金閣寺に向かいました。
結局14時ぐらいになってしまったため くら寿司(金閣寺店) でお昼を取って(くるまをそのままおかせて頂いて^^;)金閣寺を拝観しに行ってきました。
写真は、金閣寺に向かう途中の東寺の五重塔と金閣寺です。



帰りは大きな渋滞も無く思ったよりはスムーズに帰ることができ、0時はちょっと回ってしまいましたが、なんとか無事に家に着くことができました。
ということで、次回は7月の3連休のキャンプですかね〜。