ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月11日

2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)



2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)

さて、3日目ですが、奥飛騨と言えば合掌造りということで、白川郷に行くことに。


キャンプ場も奥飛騨と名前がついているぐらいなので、そんなに遠くないのかと思いましたが、8時前にキャンプ場を出て白川郷に到着したのは10時を回っていたかと思います。

また、せせらぎ公園の駐車場に向けては、車が長蛇の列となっていたので、たまたま通りかかった臨時駐車場に停めました。臨時駐車場からは、それなりの頻度で無料のシャトルバスが出ているので、結構便利かと思います。


※ ※ ※


2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編) 2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)
2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編) 2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)

こちらは国の重要文化財にもなっている和田邸になります。こちら中の見学ができるようになっていますが、今でも人が住まわれています。


※ ※ ※


2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編) 2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)

他にも絵になる合掌造りそこかしこにあります。ほとんどがまだ人が住まわれているものになります。

あいにくの雨ではありましたが、それはそれで風情がありました。


※ ※ ※


合掌造りを紹介している村全体を俯瞰した写真があるかと思いますが、展望台なるものがありまして、歩いても行けますが、片道200円でバスで行くこともできます。

2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)

2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)



※ ※ ※


2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編) 飛騨と言えば飛騨牛、合掌造りと言えば飛騨牛マンということで、いただきました。

これは美味しいですね。飛騨牛だからというのもあるかもしれませんが、牛マンは美味しいと思います。

他に飛騨牛コロッケもいただきましたが、そちらはただのコロッケという感じでしたw


※ ※ ※


さて、白川郷からの帰りは、高山を経由して帰ることにしました。

なぜ高山経由かというと飛騨牛を入手するためです。

ざっと調べたところ丸明というところが有名そうなので、失敗しないためにもそこで購入することにしました。

で、夜は網焼きです。
2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編) 2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)


飛騨牛のヒレステーキは絶品でした!


※ ※ ※


3日目は天気が悪くずっと降ったりやんだりの感じでした。キャンプ場に戻ってきてからは、ずっと降り続いておりまして、明日はどうなるのかなぁという感じでしたが、なんとか朝には晴れました!

2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編) 2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)

ということで、翌日はのんびり乾燥撤収しました。

このオートキャンプ場は、道の駅のところにありまして、帰りはちょっと早めに道の駅でラーメンを食べて、帰路につきました。

大渋滞を覚悟したものの、そんなに混雑しておらず、首都高に至っては渋滞の赤マークが全くない掲示板となっていました。


ということで、明るいうちに無事に家に帰ってきました。今回の総走行距離は、822.5kmでした。


今回の散策で徳沢までの状況がだいたいわかりまして、いつかは涸沢カールまで行ってみたいですね〜






同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(前編)
高ソメキャンプ場
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原
2011年 夏休み 6泊7日キャンプ(富山・福井)(4)
2011年 夏休み 6泊7日キャンプ(富山・福井)(3)
2011年 夏休み 6泊7日キャンプ(富山・福井)(2)
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(前編) (2014-05-11 17:46)
 高ソメキャンプ場 (2012-08-19 01:22)
 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 (2011-11-06 17:13)
 2011年 夏休み 6泊7日キャンプ(富山・福井)(4) (2011-09-11 15:16)
 2011年 夏休み 6泊7日キャンプ(富山・福井)(3) (2011-09-11 00:32)
 2011年 夏休み 6泊7日キャンプ(富山・福井)(2) (2011-09-04 10:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年 GW 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(後編)
    コメント(0)