2009年10月18日
メープル那須高原キャンプグランド
10月10日からの3連休に、2泊3日でメープル那須高原キャンプグランドに行ってきました

今回は、出発のときの車の荷室の写真と、帰ってきたときの車のメーターの写真を撮り忘れちゃいました〜


私は前日飲み会で帰りが遅かったので、最初から嫁さんが運転、写真も嫁さんが取りました。オイラは熟睡中でした〜


丁度、那須ICで降りる際のループのところだったので、撮影がしづらかったですね〜

けど、ナビの検索結果の文字だけだと、スーパーマーケットの規模がわかりません(笑)
けど、こちらの方では、"ダイユー"というのが目立ちます。ということで、キャンプ場に近いダイユーをセレクト〜
立派な規模のスーパーマーケットでした〜
ということで、ステーキ用のサーロイン肉とヒレ肉と、豚汁用に味噌を購入〜

メープルでは、窯で焼くピザ作り体験ができます。興味はあったのですが、予定された日は、茶臼岳に行くことにしていたので、残念ながら体験することはできませんでした。
さて、お昼ご飯を食べたら、ちゃちゃっとサイトの設営です。
案内されたのは、B-5のサイトでした。また、初めて、電源を使うことにしてみました。
広さとしては、テントとタープを余裕で張れるぐらいの広さなので、申し分ありません。
電源が通路側にあるので、テント内の電気カーペットとつなぐ関係上、通路側がテントのお尻になっちゃいました。


こちらのキャンプ場の感じです〜






時間は、
結果は、ビンゴになる前に、景品はなくなってしまいました・・・・。
さて、こちらの露天風呂は、新しいのかな?なかなかいい感じのお風呂で、ゆっくりできました。
といっているうちに、夕飯の準備開始です。
ダッチオーブンで、
こんな時間なので、ランタンに火を・・・、なのですが、何故かNorth Star 2000に火が入りません。
うーん、自分でメンテできるのかな・・・。修理に出さないとだめかな・・・。ということで、2日間とも、電池のランタン x 2 で過ごすこととなりました。やっぱり、それだけだとちょっとくらいですね。




さて、二日目の朝ですが、写真はありませんが、、、。この日の朝は、パンを作ろうということで作り始めたのですが、牛乳の量を150mlでよいところを300ml入れてしまいました




こちらのじゃぶじゃぶ池ですが、膝ぐらいまでの深さのようなので、落ちても心配ありません。きっと夏だと、じゃぶじゃぶ遊ぶ子供が多いと思います。
さて、2日目のこの日は茶臼岳に向かうことにしていました。

ということで、バスに乗り換えてロープウエイ乗り場に向かうことになるのですが、そこのバス乗り場の人の話によると、今日は強風のため午前中はロープウエイは運休だったとのこと。今は動いているけど・・・
バスは、色々なところから出ているようですが、私たちは体育館跡地というところから。で、大丸園地というところで乗り換えて、那須山麓駅で降りることになります。





気温は低いし、風は強いです。
で、山頂駅のアナウンスが聞こえてくるのですが、風がこれ以上強くなるようであれば、またロープウエイが運休となるとのこと。運休となっちゃうと、歩いて降りる必要があって、それは2時間ぐらいかかる。しかももう2時を回っている時間なので、暗くなること必至。
ということで、上に見える大きな岩のところまで行って、引き返すことにしました。
ということで、山頂はあきらめて引き返します。





今日は季節的にもういい感じだろうということで、鍋〜
翌日、雑炊もしました。これからは鍋がおいしい季節ですね〜

ココでは薪拾いをしてもいい感じがしましたが、とりあえず今回も薪は購入。
買うんだったら、薪もやっぱりインターネットとかで買った方が安いのかな・・・


が、4時頃に人気店のみんみんに着いたのですが、4時にもかかわらず大行列。ということでみんみんをあきらめたのですが、他2件については、お休み。他1件はラーメン屋さんだったので、ラーメンまで食べる気にはならなかったので、結局宇都宮をうろうろしただけで、帰ることに。
佐野SAで餃子が食べられるかなと思いよってみたけど、佐野といえばラーメンのため、餃子は無し。仕方なくラーメンを食べて家路に着いたのでした・・・。
ということで、天気にも恵まれて、とても秋らしいキャンプとなりました。
茶臼岳の山頂まで行けなかったのは、ちょっと残念でしたが、もうちょっと寒くない時期に再チャレンジしても良いかな。
タグ :メープル那須高原キャンプグランド